当社はBtoB向けの製造業を営んでおり、従業員200名ほどの中堅企業です。これまで紙やExcel中心で業務を回してきましたが、取引先からも「DX対応」について求められることが増え、危機感を感じています。とはいえ、現場にはITリテラシーの高い人材が少なく、いきなり大きなシステム導入をしても運用できないのではという不安もあります。こういった状況で、DXの第一歩として現実的な進め方を教えてください。
ryokosuzuki 質問回答 2025年5月22日
よくある失敗は、「流行のDXツールを入れてみたものの、使われない」というパターンです。重要なのは、ITを導入すること自体ではなく、「何の課題を解決したいのか」を明確にし、その目的に合った手段を選ぶことです。ITベンダーに相談する際も、機能や価格の前に「現場の困りごと」に基づいた要件定義ができているかが鍵になります。
ryokosuzuki 質問回答 2025年5月22日
ITツールの導入では、全社展開を前提にせず、「1部署・1業務」の単位でスモールスタートするのがポイントです。たとえば、「設備点検をスマホで入力」「在庫確認をクラウドで共有」など、負荷の低い業務から着手しましょう。実際に効果が出れば、他部署への展開もしやすくなり、現場の協力も得やすくなります。
kazuhikoyamada 質問回答 2025年5月22日
いきなりDXを掲げて大規模なIT導入を目指すと、現場の混乱を招きます。まずは現場業務のうち、紙やExcelで非効率になっている作業を洗い出し、「何に時間がかかっているか」「どこで属人化しているか」を見える化しましょう。これにより、IT化の優先順位が明確になります。最初はワークフロー管理や日報のクラウド化など、シンプルな業務から取り組むのが効果的です。